ぱてんとさいと

Grand Teton & Yellowstone – DAY 4

今日はMammoth Countryから間欠泉で有名なGeyser Countryまで南に向かうコースです。
メインの見所はMammoth Hot SpringsにあるTerrace Mountain、Upper Terraceと、Mammoth CountryとGeyser Countryの中間にあるNorris Geyser Basinです。


Liberty CapまずはTerrace Mountainの入口にそびえるLiberty Cap。
温泉の噴出口から出た堆積物によって形成され、最終的にはその堆積物で自分の口をも閉じてしまったそうな。
長い年月を感じさせてくれます。

ここから先はトレイルになっています。
Minerva TerraceTerrace Mountainは水で溢れていて幻想的な風景が広がっているのかと勝手に想像していたのですが、この日のMinerva Terrace周辺の水量は非常に少なく、少し寂しげな感じでした。
Canary Springこちらはおどろおどろしい感じのCanary Spring。
Orange Spring MoundそしてUpper Terraceに移動。
こちらは車で移動可能です。
写真はOrange Spring Mound。
ところで、Yellowstoneにはお店やレストランが限られた場所にしかないので、昼食をどのようにとるかが結構問題となると思います。
行く前は知らなかったのですが、実はいい方法があります。

各Villageのレストランでは次の日のランチボックス(サンドイッチ)を注文しておき、翌朝にそれを受け取ることができます。
公園内には、至る所にPicnic Areaが設けられているので、お昼頃になったらPicnic Areaを探してそこでランチボックスを食べるということができるのです!
これなら昼食のために旅程を変更する必要がありません。

Picnic Area今回は子供が水遊びをしたがったため、こんな小川のほとりにあるPicnic Areaで昼食でした。
昼食の後は小川で水遊び。
ある意味、高級レストランよりも豪華なランチでした。

Norris Geyser Basinその後、Norris Geyser Basinに移動。
このあたりから道路の脇に間欠泉が頻繁に見られるようになってきます。
Norris Geyser Basinまるで南の海のようなブルー。。。
思わず飛び込んで泳ぎたくなりますが、高温なのでご注意を。
Norris Geyser Basin水温、鉱物の種類、バクテリアの影響でこのような色になることは理解できても、やはり目の前にすると不思議でたまりません。
Norris Geyser Basinこちらは湯気が出ていて温泉のよう(って温泉ですね。「日本の温泉」という意味です。)。
今度は違う意味でサブンと飛び込みたくなります。
Norris Geyser Basin間欠泉の噴出の瞬間をパチリCamera
明日は一番有名なOld Faithful Geyserの噴出の瞬間を撮りたいなぁー。

モバイルバージョンを終了